2016年のお知らせ一覧です。
12月16日
いつも「コメダde勉強会&相談会」に来てくださる幼稚園のお母さんたちが、事務所開設3周年を記念して、
「コメダde祝賀会&激励会」を開いてくださいました。
みなさんから心温まるメッセージやプレゼントもいただき、とても嬉しかったです。
12月8日
郵便局員さん向け勉強会を行いました。
『「遺言書の作り方」をお客様に教えるための勉強会
~遺言書作成サポートでお客様のお役に立ちましょう~』
というテーマで、行政書士中村道彦先生とともに、遺言書作成サポートのお話をさせていただきました。
12月1日
「コメ勉通信」Vol.5を発行しました。
第5回「コメダde勉強会&相談会」の様子です。
11月18日
第5回「コメダde勉強会&相談会」終了しました。
12名の方にご参加いただき、大変活発に意見交換ができました。
11月6日
ラヂオきしわだ「子育てほっとすてーしょん」に出演しました。
第5回「コメダde勉強会&相談会」のご案内をさせていただきました。
第5回のテーマは、結婚とは。夫婦とは。」
夫、妻、つまり「人生のパートナー」について、法律的な面から考えてみましょう、というお話します、とお知らせしました。
10月25日
第3回「コメ勉が訊く!聴く!効く!」(インタビューfrom「コメダde勉強会&相談会」)を発行しました。
コメダ珈琲店阪南店さんにお話を伺いました。
9月11日
終活シリーズ講座「考えてみよう 人生の仕舞いかた」にて講師を務めました。
尾崎公民館での終活についてのセミナーです。
行政書士中村道彦先生とのコンビ講師で行いました。
9月10日
『コメダde発表会&懇親会』を開催しました。
事務所開設3周年を記念して、コメダ珈琲店阪南店さんに、お世話になった皆様をお招きしました。
3年間の御礼を申し上げ、これからもよろしくお願いしますということで、改めて当事務所のご紹介をいたしました。
8月26日
第2回「コメ勉が訊く!聴く!効く!」(インタビューfrom「コメダde勉強会&相談会」)のご紹介です。
放課後等デイサービス「ぽけっと」さんにお話を伺いました。
8月21日
岸和田市の市民活動ステーション「コラボラ」に参加しました。
岸和田市内で活動しているボランティア団体が多数が参加して、各自の団体の紹介、PR、交流をするイベントです。
こちらに、行政書士会泉州支部として支部長とともに参加し、無料相談会を行いました。
8月16日
岬町無料相談会で、相談員を担当いたしました。
2名の方の相談をお伺いしました。
7月8日
泉南市無料相談会で、相談員を担当いたしました。
暑い中、2組の相談者さんがいらっしゃいました。
7月3日
放課後等デイサービス「ぽけっと」さん、開所1周年パーティーに出席しました。
ぽけっとさんに携わるみなさんの笑顔がとても印象的な、温かいパーティーでした。
6月24日
泉佐野市無料相談会で、相談員を担当いたしました。
雨の降る中でしたが、2組の方がいらっしゃいました。
泉佐野市役所は改装中で、相談室も新しくなっていました。
6月21日
第4回「コメダde勉強会&相談会」を行いました。
外部講師として、社会保険労務士・行政書士の前澤美栄先生をお招きしました。
テーマは、「ワーキングマザー ~ママが働くということ~」。
お子さんを育てながら働く際に、どんなことを考えるか、気を付ければいいか、というお話でした。
前澤先生、遠いところからありがとうございました。
6月19日
「コメ勉通信」Vol.3を発行しました。
第3回「コメダde勉強会&相談会」の様子をまとめました。
テーマは「人が職業につくまで ~子供たちの将来の夢を実現させたい~」でした。
6月12日
ラヂオきしわだ「子育てほっとすてーしょん」に出演し、
第4回「コメダde勉強会&相談会」のご紹介をさせていただきました。
テーマは、「ワーキングマザー」です。
5月27日
新企画「コメ勉が訊く! 聴く! 効く!(インタビュー from 「コメダde勉強会&相談会」)」を始めました。
様々なところへインタビューに行き、それを皆様にお伝えするという企画です。
4月28日
第3回「コメダde勉強会&相談会」を開催しました。
今回のテーマは、「人が職業につくまで ~子供たちの将来の夢を実現させたい~」。子供たちに人気の職業、夢の実現にはどういうルートがあるのか、というお話をしました。
4月23日
大阪府行政書士会泉州支部の総会が行われました。
僭越ながら司会を務めさせていただきました。
4月19日
岬町無料相談会で、相談員を担当いたしました。
2名の方の相談をお伺いしました。
4月3日
ラヂオきしわだの「子育てほっとすてーしょん」という番組に、中村道彦先生と一緒に出演いたしました。
「岸和田の子育て情報や、地域で子育てに関係する人たちの生の声をお伝えする」という番組です。
子育て中の行政書士として、子供と自転車事故についてお話ししました。
3月2日
尾崎幼稚園にて、「自転車事故について」のミニセミナーを行いました。
来年度に入園される園児のお母さんに向けて、自転車事故のこと、自転車保険のことなどをお話ししました。
3月1日
「コメ勉通信」Vol.2を発行しました。
2月に開催しました、第2回「コメダde勉強会&相談会」の様子をまとめました。
2月16日
岬町無料相談会で、相談員を担当いたしました。
寒い中、4組の相談者さんがいらっしゃいました。
2月13日
まごころ勉強会第4回 エンディングノート勉強会」が開催されました。
「まごころ勉強会」とは、貝塚市の咲行政書士事務所さんが、定期的に開催している勉強会です。
「終活とはどんなことをするの?エンディングノートとは?」というテーマで行われ、私は遺言書についてお話をさせていただきました。
2月5日・6日
2日間にわたり、第2回「コメダde勉強会&相談会」を開催しました。
テーマは、「その自転車危ないよ!~子供と自転車事故~」ということで、自転車事故についてお話ししました。
「阪南市 まちの得するゼミナール(まちゼミ)」の一環として、阪南市商工会さんの後援をいただいての開催でした。
多くの方のご参加をいただきました。
1月1日
事務所のFAX番号を新設いたしました。
電話番号と同一の番号でしたが、FAXのみの番号を設けました。